英語
(中学校)
5
公開中
ランダム単語説明ゲーム 
中1 
中2 
中3 
ゲーム 
アクティビティ 
帯活動 
話すこと 
即興 
更新:
295日前
作成:
9ヶ月前
pptx
単語説明ゲーム
ランダム生成した日本語を英語で説明して当てるゲームです。楽しんで即興英文作りの練習を!
新しい文法を学習した後の練習としても、また、継続的な帯活動としても使用できます。また、時間はかかりますが「表現したかったけど、できなかったこと」をゲーム後にメモさせると活動を形にも残すことができ、表現の幅が広がっていきます。

ルール(生徒への説明は添付スライド参照)

  • ペアで実施
  • 全員立つ
  • 出題者はお題の日本語の単語を英語で1文だけ説明
  • 1文ごとに回答者は答える
  • 繰り返し、正解したら座る(座ったら、次の単語でもう一度)
  • 1ゲーム30秒程度で区切る
  • 役割を変えて、次のゲーム
  • ペアを変える

詳細

出題者は「ランダム単語ガチャ」のLv1かLv2で単語を生成します。
ランダム単語ガチャ
https://tango-gacha.com/
ランダム単語ガチャ
それを英語で説明しますが、この活動を実施する時点での既習事項によって表現を変えていきます。
例えば、関係代名詞(目的格)を学習した後であれば、
It's something that we use in our daily life.
It's something that we use when we write.
It's something that we use to mark important words.
答え:マーカー(highlighter)
もちろん一般動詞だけでも表現できますし、like(〜のよう)という表現も使いやすいでしょう。完全にフリーで表現させてもいいですが、ある程度ターゲットとなる表現を決めて実施すると生徒の練習になりやすいでしょう。
出典(参考文献)
開隆堂出版(株)Sunshine English Course 3 p.82
ランダム単語説明ゲーム
共有
10
AI

このピースが気に入りましたか? ぜひ自分のものにしましょう! ピースくん