新しい指導案のカタチ
ピースを探す
ピースを作る
他にもこんな機能
ニュース

時間がない中でも、子どもたちが興味を持ってくれる授業を考えたい
自分のアイデアを他の先生たちとシェアしたい

自分の授業をもっと効率的に管理したい

アシタのジュギョウは、そんな先生たちが毎日の授業準備作りを通じて気軽に協力し合える場所を目指しています

ピースを合わせて作る、新しい指導案のカタチ

毎日の授業に研究授業のような指導案を作ることはできません。
でも、ピース(指導案の一部)を組み合わせるだけで指導案を作ることができれば、無理なく続けられるかもしれません。

出来上がった指導案は使用ファイルとともに単元別に管理でき、デジタル週案に割り当てれば、いつ、どんな授業を行うのか一目瞭然です。

ピースだから探しやすい、自分の授業に取り入れやすい

通常、学習指導案は1時間の授業を扱っているため、その中からあなたが必要とする情報を見つけ出すのは大変です。
ピースなら活動が細かく分けられているため、探しやすく、あなたの授業スタイルに取り入れやすいものが見つかるはずです。

他の先生のアイデアにあなたのアイデアを掛け合わせましょう。

実際のピースを見てみましょう

ピースだから作りやすい、投稿しやすい

何を1つのピースとするかは、あなた次第です。単元の導入ネタや帯活動、あるいはワークシート1枚でも立派なピースとなります。
自分用にピースを作るだけでも授業が視覚的に管理でき、いつでも簡単に見返すことができます。さらにピースを公開すれば、他の先生が複製(保存)し、コメントでフィードバックをもらえるかもしれません。

あなたがこれまで多くの労力をかけた授業準備の足跡をピースとして残してみませんか?あなたにとって有用だった教材は、他の誰かにとっても必ず役に立つはずです。

ピース作成デモを体験してみましょう
あなた
ピースのタイトル 
 

他にも先生たちの毎日を便利にするこんな機能

気になる機能を選んでみましょう

全国の先生は「どうしてる?」

時間割から自動でデジタル週案

自動で時数の集計

生徒ごとのメモの振り返り

To do リストで業務管理

提出物チェック

相性や役割を考慮したグループ分け

セキュリティも万全

ニュース
すべて見る(運営ページ)
2025年1月10日
【アップデート】時間割に2つの新機能。教科の表示名をより柔軟に、複数の時間割にも対応
2024年12月26日
ユーザー1,000人突破!今後もユーザーの皆様の声を聞き、先生方が求めているものを目指していきます。
2024年10月24日
【アップデート】相性や役割、スコアを考慮したグループ分け機能が追加。席替え、グループワーク、チーム決めをより効率的に
2024年10月11日
【アップデート】児童生徒ごとにメモが見れるように。保護者面談、所見作成、指導の記録を確認したいときにお役立てください
2024年9月27日
【アップデート】提出物チェック機能が追加。煩雑になりがちな提出物チェックの管理もスマートに
2024年9月15日
【アップデート】Googleカレンダーと連携が可能に。ホーム画面が追加され、1日のスケジュール・メモ・To doが一目でわかるように
アシタのジュギョウ運営局
利用規約
プライバシーポリシー
外部送信ポリシー
特定商取引法
ホーム
週案
自分の授業
みんなの授業
どうしてる?
マイページ